11/28 フライング東上号&リバイバルカラー祭り
今日から東上線でフライング東上号リバイバルカラー2編成が運転開始ということで、雲ひとつない秋晴れの下朝から小川町方面へ。50090系51092F 回送 (高坂~東松山)通過時刻を勘違いしており、着いた瞬間すぐに青い車体が見えて焦りました。前面のブラックフェイスまで色を付ける必要があったのか甚だ疑問ですが、HMを模したステッカーが結構目立つのでこれはこれでアリかなと...8000系8198F...
View Article11/29 M52編成ホリ快富士山
今朝は珍しくM52編成がホリ快富士山に充当されると聞いて中央線へ。189系M52編成 回送 (東小金井)189系M52編成 ホリデー快速富士山1号 河口湖行き (西荻窪)多摩川橋梁に行けば順光でしたが、先週のかいじ183号で回収済みのため西荻窪でお手軽に。年末の臨時特急での活躍にも期待したいですね。以上。閲覧ありがとうございました。
View Article12月TOP
9000系9103F 準急 飯能行き (東久留米~清瀬)ご訪問ありがとうございます。当ブログでは管理人・西武急行の撮影した鉄道写真や特集記事などを不定期で掲載しています。管理人の紹介...西武沿線に住む学生。愛用カメラはPENTAX...
View Article12/5 東武スカイツリーライン
昨日は諸事情あってスカイツリーラインへ。以前から気になっていた姫宮~東武動物公園間に行ってみました。8000系8016F 急行 中央林間行き (姫宮~東武動物公園)03系03-126F 各停 中目黒行き (姫宮~東武動物公園)8500系8622F 急行 中央林間行き (姫宮~東武動物公園)6050系61101F 区間快速 浅草行き...
View Article12/6 東武ファンフェスタ号
今日は早朝から東武ファンフェスタ号の撮影へ。8000系8111F+8198F 回送 (東武動物公園~杉戸高野台)朝日を浴びて「フライング東上号」風のHMを掲げた8111F+8198Fの送り込み回送が撮影者で賑わう杉戸界隈を通過して行きました。8000系8198F+8111F 東武ファンフェスタ号...
View Article12/7 拝島線朝練
最近東武ばかり撮っていたので昨日の朝は黄色い電車を撮りに拝島線へ。2000系 準急 西武新宿行き (小川~東大和市)2000系 急行 西武新宿行き (小川~東大和市)2000系2409F 急行 西武新宿行き (小川~東大和市)30000系30106F 急行 西武新宿行き (小川~東大和市)30000系30102F 各停 小平行き...
View Article12/9 拝島線朝練
月曜に続き今日も拝島線で朝練。2000系2031F 急行 西武新宿行き (小川~東大和市)20000系20106F 急行 西武新宿行き (小川~東大和市)2000系2027F 急行 西武新宿行き (小川~東大和市)20000系20155F 準急 西武新宿行き (小川~東大和市)2000系 急行 西武新宿行き...
View Article12/20 M52編成ホリ快富士山
朝から晴れていたので中央線へ。189系M52編成 回送 (東小金井)ホリ快送り込みはM50かM51を想定していたところ、まさかのM52充当。前回とほぼ同じ写真になりそうだったためローアンで。189系M52編成 ホリデー快速富士山1号 河口湖行き (立川~日野)無難に多摩川橋梁でも1枚。冬のうちに富士急線内でも撮っておきたいです。以上。閲覧ありがとうございました。
View Article12/27 水戸・勝田界隈
昨日は18券消費を兼ねて常磐線で水戸方面へ。415系K542編成 普通 高萩行き (水戸~勝田)来年3月のダイヤ改正で引退が決定している415系勝田車。前から撮りたかった8連運用もしっかり抑えました。E657編成K14編成 特急ひたち3号 いわき行き (水戸~勝田)E501系K754編成 普通 水戸行き (水戸~勝田)徒歩でひたちなか海浜鉄道の沿線に移動。キハ205 阿字ヶ浦行き...
View Article1月TOP
新年あけましておめでとうございます189系M52編成 ホリデー快速富士山1号 河口湖行き (立川~日野)ご訪問ありがとうございます。当ブログでは管理人・西武急行の撮影した鉄道写真や特集記事などを不定期で掲載しています。管理人の紹介...西武沿線に住む学生。愛用カメラはPENTAX...
View Article1/1 伊豆箱根鉄道
改めまして、新年あけましておめでとうございます。今年で5年目を迎える当ブログを引き続きよろしくお願いいたします。さて、今年のお正月は元旦から18きっぷで名古屋方面へ遠征。途中伊豆箱根鉄道に立ち寄り、富士山バックの有名撮影地で2016年撮り初めとなりました。185系C2編成 特急踊り子115号 修善寺行き...
View Article1/2 近鉄名古屋線
さて1月1日から始めた近畿遠征ですが、その主たる目的は言うまでもなく近鉄。塗装変更が発表されいつまで今の姿を保ってくれるか分からない特急車両と、全形式コンプを目指し撮影を続けるおぞましい数の一般車両を目的に、新春全線フリーパスを使って3日間近鉄を撮り尽くしてきました。もう近鉄沼から抜け出すには手遅れですね...それでは遠征2日目となる1月2日、早朝に名古屋を出て桃園近くの撮影地へ。12200系NS4...
View Article1/2 近鉄山田線
桃園で撮影後は山田線へ。特急の本数も多くしまかぜ3本が順光で撮影できる非常に効率の良い山田線、今回で訪れるのは3回目となりました。23000系 特急 賢島行き (伊勢中原~松ヶ崎)このあと怪しい雲が広がり順光時間帯に通過した列車のほとんどがドン曇りにより撃沈...50000系 特急しまかぜ 賢島行き (伊勢中原~松ヶ崎)2本目の京都しまかぜのみなんとか順光カットを確保しました。22000系...
View Article1/2 宮川橋梁
1月2日の夕方は定番撮影地、宮川橋梁へ。ここへ来るのも3回目になります。50000系 特急しまかぜ 京都行き (小俣~宮町)23000系 特急 大阪難波行き (小俣~宮町)9000系FW01編成 普通 伊勢中川行き (小俣~宮町)12200系 特急 大阪難波行き (小俣~宮町)思ったより好天が持続せず早々に日没。勿体ないので流し撮りしてしばらく時間を潰しました。30000系 特急...
View Article1/3 近鉄大阪線
近畿遠征3日目は大阪線へ。名張の1つ隣、赤目口付近の踏切で朝の上り快急から撮影しました。2800系AX06編成 快速急行 大阪上本町行き (赤目口~名張)西武ではほぼ見られなくなった4+2+4、しかも中間2両だけVVVF車という奇怪な編成が見られるのも近鉄の魅力でしょう。12200系+22000系+12200系 特急 賢島行き...
View Article1/3 近鉄南大阪線・橿原線
3日は大阪線撮影後に南大阪線へ。去年も1月3日に大和川橋梁で開運号を撮影したので、ちょうど1年ぶりの南大阪線撮影です。6020系C51編成 急行 橿原神宮前行き...
View Article1/4 蟹江ストレート①
かなり間が空いてしまいましたが近畿遠征4日目の撮影記です。この日は早朝から名古屋線の蟹江ストレートへ。朝から順光の上、影になる障害物もなく富吉出庫の車両も含めて本数が非常に多いので訪れるのは今回3回目、近鉄で最もお気に入りの撮影地です。9000系FW04編成+2000系 準急 名古屋行き (近鉄蟹江~富吉)2800系AX03編成+2000系 急行 名古屋行き...
View Article1/4 蟹江ストレート②
前回に続き近畿遠征4日目、蟹江ストレートでの撮影記です。22000系+22000系 特急 名古屋行き (近鉄蟹江~富吉)そういえば本数は多いのにAL重連とかも撮ったことありませんね。12410系NN15編成+30000系 特急 名古屋行き...
View Article1/4 名古屋線・霞ヶ浦付近
近畿遠征4日目、蟹江で撮影後は霞ヶ浦の築堤へ。23000系 特急 賢島行き (近鉄富田~霞ヶ浦)22000系+12200系 特急 大阪難波行き (近鉄富田~霞ヶ浦)1810系H27編成 普通 白塚行き (近鉄富田~霞ヶ浦)先ほどのH27編成が単独で下ってきました。1200系FC93編成 急行 松阪行き...
View Article1/9 静岡鉄道・16000系甲種
先週の土曜は残った18券消費のため珍しく静岡へ。まずは以前より気になっていた静岡鉄道を撮影しました。1000系1009編成 普通 新清水行き (桜橋~狐ヶ崎)改めて実物を見ると側面は東急7200系そっくりですね。しかし展望車かと思うほどの巨大な前面窓と丸目ライトがいい感じに独自性を主張しています。1000系1002編成 普通 新清水行き...
View Article